今回は調味料のさしすせその2番目、塩について書きます。
塩も砂糖と同様精製されていない天然塩が好ましいです。
塩のパッケージの裏を見てみましょう。
塩化ナトリウムのパーセントが低いものが
たくさんミネラル(マグネシウムやカリウムなど)が入っています。
製造方法も見てみましょう。
天日や平釜と書いてあればたいてい天然塩です。
なお、ミネラルの入った塩であれば、減塩しなくても大丈夫です。
1.天然塩
ぬちまーす
常温瞬間空中結晶製塩法という、特殊な製法で作られています。
21種類のミネラルが含まれています。
まろやかで甘みも感じられる奇跡の塩です。
海の精(赤ラベル)
日本の伝統海塩です。
味に深みがあります。
私もこの塩をずっと使っています。
わじまの海塩
海水を原料にしていてミネラル分が豊富です。
まろやかな味わいです。
今回の地震で被害を受けていないといいのですが。
これからもずっと作り続けていって欲しいです。
雪塩
粒子が細かくふわふわな塩です。
塩気は優しい感じです。
雪塩というだけあって、パウダースノーのような本当に細かい粒子です。
2.藻塩(もしお)
海藻のホンダワラを使って作られます。
淡いピンク色をしていて、ミネラル豊富です。
マイルドな味で粒はやや大きめですが、サラサラしています。
パラパラふりかけやすいので、うちの食卓でも使っています。
3.岩塩
岩塩は大昔の海水から、長い年月をかけて作られています。
産地はヨーロッパやアジアのヒマラヤ岩塩などがあります。
色は無色か淡い色が多いですが、色のついたものもあります。
水には溶けにくいので注意が必要ですが、
味は丸みやうま味があります。
スーパーで粒で売られたりもしていますね。
4.粗塩
天然塩ほど手間はかかっていないが、
ミネラル分が入っていて、スーパーなどでも
手に入れやすい粗塩も使っています。
こちらは天然塩に比べてお値段が手頃なので
青菜やパスタをゆでるときなどに使っています。