オーガニック生活 with 自然栽培

organic&natural cultivation

 本サイトはプロモーションが含まれています

2024-01-01から1年間の記事一覧

風邪を治す薬はない

風邪薬は風邪を治すものではありません! でも、風邪薬ってたくさんありますよね。 これはどういうことでしょうか? 実は風邪を治す薬というものは存在しません。 風邪薬は風邪の症状を抑えるものです。 風邪薬の箱をよ~く見るとわかりますが「せき、鼻水の…

オーガニックコットンのナプキンで生理が楽になった

オーガニックコットンもだいぶ知られてきたので知ってる方も多いと思いますが、 私が最初に知った25年前はまだ一般的には知られていませんでした。 今ではいろんな製品があるのでうれしいです! オーガニックコットンとは、基本的に3年以上農薬を使っていな…

酸素系漂白剤がよい理由

衣類のシミや汚れの除去、除菌や消臭などに使われる漂白剤。 実は大きく分けて2種類あるのを知っていますか? 漂白剤と言えば、ほとんどの方が「塩素系漂白剤」を使っていると思います。 私も昔は知らなかったのですが、実は「酸素系漂白剤」もあります。 最…

自家採取した大根の種を蒔いてみたら

秋冬野菜の一番乗りで大根の種を蒔きました。 自然栽培をしているので、有機栽培の固定種からはじめて自家採取した種を使いました。 8月の25日頃に蒔いたのですが、今年はすごく暑くて普通のところに置くと枯れると思ったので、とりあえずポリポットに蒔…

買って大正解だった🐈猫のおうち、ちぐニャン

おすすめ猫用品、ちぐニャン

自然栽培一年目の枝豆。危機を乗り越えての収穫。

去年の秋から自然栽培をはじめて、ちょうど一年になります。 今回は枝豆の報告です。 枝豆は今までも自然栽培に近い栽培をしていました。 枝豆はあまり肥料を必要としないので、少しだけ肥料をあげていましたが、今年は全く肥料をやりませんでした。 種は食…

自然派さんにおすすめ、オーガニック香水!

最近すごいものを見つけました。 オーガニックの香水です! 今まで人工的な香りが嫌いで、香水をつけたことがなかったのですが、この香水はすごいです! 100%自然成分、94%以上がオーガニック素材でできています! オーガニック精油+有機栽培のさとうきび…

この時期にあさつきが・・・自然栽培にして変わったこと

有機栽培から自然栽培に切り替えて約1年。 野菜の育ち方で、いろいろな変化がありました。 今回はあさつきについて書きます。 今までは3月と8月の終わりくらいに芽が出てきました。 春の終わりにいったん枯れてしまって、夏の終わりにまた芽が出てくるという…

ジャガイモがまさかの…自然栽培1年目

去年の秋から無肥料、無農薬の自然栽培をはじめました。 春にいろいろ植えたのですが、今回はトウモロコシとジャガイモがどうだったかを書いてみたいと思います。 まずトウモロコシですが、固定種、無農薬の種を買って蒔きました。 直まきしたら虫に食べられ…

全然違う、オーガニック野菜の栄養価

野菜 野菜はどこで買っていますか? スーパーで売っている野菜は、農薬が使われていたり 店頭に並ぶまで何日もかかったりして、あまり栄養がありません。 オーガニック野菜は、安全なだけでなく、栄養価が違います。 ポリフェノールなどの抗酸化物質が、最大…

無肥料で自然栽培をしてみて

去年の秋から自然栽培に切り変えて、はじめての夏を迎えます。 もともと無農薬で栽培していましたが、無肥料の自然栽培へ移行しました。 私が実践している自然栽培は、種も無農薬の固定種を使うというものです。 なので、今まで苗で植えていたさつまいもやト…

特に避けたい、危ない添加物

添加物が体に良くないことは皆さんご存じのことと思いますが、表示を見てもたくさん書いてあって、どれが悪いのが分かりにくいですね。 そこで特に避けたい添加物トップ3をご紹介したいと思います。 特に避けたい添加物 アスパムテール 対処法 亜硝酸ナトリ…

人生が変わったきっかけの本

私の人生が変わるきっかけとなった本を紹介します。 ミナミAアシュタールの「アシュタール 宇宙の真実 77のディスクロージャー」という本です。 2023年の年明けに40℃近くの熱が出て、副鼻腔炎も発症して、仕事をしばらく休んでいました。 時間があったので、…

一人暮らし、失敗したガスコンロ

この春から大学生や社会人になって、一人暮らしをする方も多いでしょう。 うちの子が県外で大学生になった時にガスコンロで失敗したので、その経験をご紹介します。 失敗した要因 こうすれば良かった 他の家電製品について 失敗した要因 契約したアパートが…

子供やペットに影響?消臭剤の安全性を考える

今回は安全な消臭剤と芳香剤について紹介します。 ソファーなどの布類や車にシュッシュッと消臭スプレーをかけているコマーシャルをよく見ると思いますが、その消臭剤は本当に安全なのでしょうか? 消臭剤、芳香剤は空気中に舞って、鼻や口から吸い込んでし…

IHコンロの危険性 ガスコンロがおすすめ

近年IHコンロ(電磁調理器)がかなり普及していますね。 うちは家を建てるときにガスコンロにしました。 最近は電気料金も高騰して、その点でもガスコンロにして良かったと思っています。 IHコンロとガスコンロでは、調理の際の栄養価もかなり違ってきます。…

自然栽培を半年やってみて…今後に期待

近年自然栽培をする方が増えています。 自然栽培は農薬はもちろん、肥料も使わないので本当に野菜ができるのかなという疑問を持っている方も多いかもしれません。 我が家でも去年の秋から始めた自然栽培。 半年やってみて、どうだったかをご紹介します。 今…

セレブも使う入浴剤、エプソムソルトの効果

今回はエプソムソルトについてご紹介します。 スーパーモデルやハリウッド女優などのセレブも愛用しているエプソムソルト。 その効果や使い方などを詳しく解説していきます。 エプソムソルトとは 使い方 効果 ペットもOK? その他の効果 おすすめエプソムソ…

オーガニックの種を購入しました

今年から本格的に自然栽培に移行するにあたって、種を購入しました。 自然栽培は種も自然なものでないとダメなので、F1ではなく固定種のオーガニックの種を買いました。 春から植えるもの予定のものは ミニトマト、中玉トマト ネギ ピーマン リーフレタス に…

安全、安心なみそ おすすめ4選

今回は 料理のさしすせその最後、みそについて書きたいと思います。 みそは、米や麦、豆などに塩とこうじを加えて発酵させて作ります。 原料によって、米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。 みその8割が米みそです。 本来みそは容器に詰められたあとも、…

本物のしょうゆ おすすめ5選

今回は調味料のさしすせそのせ、しょうゆについてご紹介します。 スーパーへ行くといろんな種類のしょうゆが売られていて、どれがいいのか迷いますよね。 本物のしょうゆ しょうゆはきちんと作ると6か月以上かかります。 特に樽で作ったものは、味に深みが出…

お酢の種類 おすすめの酢

今回はおすすめのお酢をご紹介していきます。 お酢といってもいろいろな種類があります。 よくあるのはお寿司などに使われる米酢ですね。 お酢にはダイエット効果や血行改善効果が期待できます。 では、以下6種類のお酢をみていきましょう。 米酢 玄米酢、黒…

安心のおすすめ塩 天然塩

安心、安全な塩

安心のおすすめ砂糖

料理のさしすせそを知ってますか? さは砂糖、しは塩、すはお酢。 せとそはちょっと難しいかも。 せは醤油、そは味噌です。 今回は砂糖のおすすめをご紹介したいと思います。 砂糖は、精製された白い砂糖やグラニュー糖が一般的ですが、 精製の過程で栄養の…

自然栽培について

以前自然栽培についてブログを書いたのですが、 今回はその続きを書きたいと思います。 organic-sizensaibai.com 私の先生は「自然栽培実施20年のノウハウ教えます」という YouTubeの今橋さんです。 動画を見て学んでいます。 土を耕すか、耕さないか 苗用ポ…

子どものころからあった兆し

私が本格的にオーガニック生活をはじめたのは、 結婚してからですが、想えば子供の頃から兆しはありました。 中学生の時にカップ麺を一週間食べ続けて死んだという人が いると聞いてから、カップ麺を食べなくなったり、 マクドナルドのハンバーガーに食用ミ…

安全なおすすめ調理器具

毎日のお料理で、調理器具も安全なものを使いたいですね。 そこで、おすすめの調理器具をご紹介したいと思います。 木のまな板 セラミックの包丁 ホーロー鍋 鉄のフライパン ステンレスのボール 無添加ラップ 保存容器はビン 電子レンジは極力使わない まと…

能登半島地震 被害がなかった家

元日の能登半島地震は本当にびっくりしました。 うちは石川県の金沢市よりも南にある市なのですが、 全く被害はありませんでした。 しいて言えば、階段の上にある軽~い飾りが落ちただけでした。 この辺りはあまり被害がなかったのですが、 職場の人はお皿が…

自然素材の家に15年住んでみてわかった 長所と短所

これから家を建てる方、リフォームを考えている方で 自然素材を使ってみたいな、と思っている方もいらっしゃると思います。 自然素材の家に15年以上住んでみて、気づいたことをご紹介します。 健康面で大きなメリットがある 無垢の床材の種類 壁も自然素材 …

自然栽培と有機栽培の違い

自然栽培とは、土の力だけで野菜を育てるとってもシンプルな農法です。 有機栽培は農薬を使わず、肥料は化学肥料ではなく有機肥料を使いますが、 自然栽培は農薬はもちろん肥料も使いません。 お金も手間もあまりかからず、たくさん収穫できる可能性がありま…